About FFT-S工法とは

FFT-S工法(Field Fabricated Tube-Steam Method)は、特殊ライナーに硬化性樹脂を含浸させた材料を既設管きょ内に引き込み、蒸気で硬化させることで、強度が高く平滑なFRPパイプを形成し、管きょをリニューアルする工法です。
近年、下水道管きょの整備が進み、全国的に下水道普及率は向上しています。しかし一方で、老朽化などにより破損・劣化した下水道管きょも増加しており、計画的な改築や修繕による延命化が求められています。
しかし、水道・ガス・電力・通信などのライフラインが密集している場所や、交通障害が懸念されるエリアでは、開削による布設替えが困難な場合があります。こうした課題を解決するために、非開削による管更生工法として『FFT-S工法』が開発されました。
FFT-S工法とは

Feature FFT-S工法の特徴

Feature 01 非近接施工ができる

施工車とマンホールとの間に距離(ホース延長距離)があっても、施工できる。
01
02
03

Feature 02 狭隘道路、高低差のある場所での施工が可能

01 M市&K市での事例(ホース延長30m)
02 ため池底樋管施工状況

Feature 03 小さな占有作業帯

01 街路樹とカラー舗装歩道 小さな占有面積
02 コンパクトな施工設備
03 小さな占用作業帯

Feature 04 更生管は強靭(G)

更生管単体は、下水道用硬質塩化ビニル管より管厚が薄くとも同等以上の偏平強度を有し、 さらにその材質は、同等以上の機械的性質を有する。
01

Feature 05 臭気が少なく、周辺環境に配慮した材料

ガスバリアー性に優れた アウターフォイルとインナーフォイルで覆われているのでスチレン臭が少ない。

Construction Method 施工方法

01

管きょ内洗浄

高圧洗浄により、既設管きょ内を洗浄・清掃する。
02

管きょ内TV調査

TVカメラで、施工前の既設管きょ内の状態を検査確認する。
03

スリップシート引込み

スリップシートをがい既設管きょ内に引き込む。
スリップシート引込み スリップシート引込み
04

ライナー引込み

器脂含浸ガラスライナーをウインチを用いて、既設管きょ内に引き込む。
ライナー引込み ライナー引込み
05

プラグ装着

樹脂含浸ガラスライナーの管口両側をマンホール内で切断し、プラグ装着後、蒸気ホース、センサー類を接続する。
プラグ装着 プラグ装着
06

加熱硬化

樹脂含浸ガラスライナーを空気圧で拡張させた後、蒸気と空気を混合した安定の湿度と圧力の熱風を供給し、硬化する。
07

冷却/プラグ取外し

空気のみを送り、管きょ内を冷却する。マンホール内部の更生管をディスクグライダーなどにより切断し、プラグを取外す。
08

インナーファイル除去

インナーファイルを牽引、反転により除去する。
プラグ装着・加熱硬 プラグ装着・加熱硬
09

取り付け管口穿孔

取付管口がある場合には、穿孔機により取付管口を穿孔する。
10

管口仕上

硬化した更生管の管口を系パテ状接着剤などにより、仕上げる。
11

検査

硬化した施工完了の状態をTVカメラなどにより検査する。
信州ブレイブウォーリアーズ
有限会社しげの – 公共インフラを支える土木・下水道工事
信州ブレイブウォーリアーズ
有限会社しげの – 公共インフラを支える土木・下水道工事
信州ブレイブウォーリアーズ
有限会社しげの – 公共インフラを支える土木・下水道工事
信州ブレイブウォーリアーズ
有限会社しげの – 公共インフラを支える土木・下水道工事

Contact us お問い合わせ